img img img

発達障害の小2息子を育てています。 入学時に発達障害の診断を受け、その年は普通級。 2年生に進...

cont
image
16:5300発達障害の小2息子を育てています。。

入学時に発達障害の診断を受け、その年は普通級。。

2年生に進級からは支援クラスと普通クラスに発達障害の小2息子を育てています。。

入学時に発達障害の診断を受け、その年は普通級。。

2年生に進級からは支援クラスと普通クラスに 所属います。。

当初は国語算数のみ支援クラスでが、多動や授業妨害など問題行動が多く、3学期からは書写と図工以外は支援クラスでほとんどを過ごいます。。

本人の情緒面は落ち着いていて安心いる所なのですが、先生の方から授業参観も支援クラスでとの申し出がありま。。

今までは授業参観等イベントなどの時は交流クラスでのでショックを受けています。。

。。

先生方の人員不足なのか、他の保護者の方からクレームでも入ったのか.詳細はわかりませんがうちの地域では情緒クラスの人数も少なく音楽や体育も先生とマンツーマンでいるようで、ありがたくもありますがなんだか虚しい気持ちでいっぱいです。。

息子が楽しく通えているようなのでそれは一番嬉しい事なんですが. 同じような境遇の方いらっしゃいまらお話お聞きいです.よろしくお願いします。。

小学校 | 発達障害16