img img img

音楽に限りませんが、良い革新とは、その本質において保守的な志向があることによって生まれるものな...

2 2 2 2

img

17:1600音楽に限りませんが、良い革新とは、その本質において保守的な志向があることによって生まれるものなのでしょうか。。

保守思想の父であるエドマンドバークという思想家は、音楽に限りませんが、良い革新とは、その本質において保守的な志向があることによって生まれるものなのでしょうか。。

保守思想の父であるエドマンドバークという思想家は、 「保守するためには改革も必要」といったそうです。。

また山猫という有名なイタリア映画では、 「変わらないためには変わらなければならない」というフレーズが出てきます。。

これは逆にいえば、無理やりかもしれませんが、 良い変化革新といったものを起こいのならば、 あくまでそれまでの流れに、つまり伝統といったものに目を向ける必要がある ことが示唆されてはいないでしょうか。。

どうなのでしょう。。

これは大変興味深いテーマです。。

日本でも守破離という考え方がありますし。。

このようなテーマについて語られた書籍があれば、それも知りたいです。。

クラシック | 文学、古典15