一眼レフカメラについてです SONYのVLOGCAM ZV-E10とVLOGCAM ZV-E10
0:3一眼レフカメラについてです SONYのVLOGCAM ZV-E10とVLOGCAM ZV-E10 IIかその他で購入を迷っています一眼レフカメラについてです SONYのVLOGCAM ZV-E10とVLOGCAM ZV-E10 IIかその他で購入を迷っています 使用用途は主に、出かけた時の風景を撮る、コスプレ写真を撮るなどです。。
動画を撮るのを売りにいる?商品みたいですが動画を撮る機会が少ないのでそもそも別のものを買った方がいいのかなと考えたり、、予算が少ないので安くて良いものを探います あと画素数が2420万画素と2600万画素なのですが差はあるのでしょうか?デジタル一眼レフ | 動画、映像21
(3件)並び順を変更する新しい順古い順なるほど順 1:57それらと同等の動画特化ではないスタンダードな機種はα6400です。。
画素数は殆ど誤差で倍くらい違わないと判りませんし、低画素のメリットもあります。。
そ一眼レフではなくミラーレスです。。
このはいかがでか? 1:25>ZV-E10とVLOGCAM ZV-E10 IIかその他で購入を迷っています ZV-E10とZV-E10 IIの違いはフォーカス性能などが大きな違いですが、実は肌色(顔)などの発色がZV-E10 IIでは見直されています。。
ソニーの発色は「ブルーっぽい」からの脱却です。。
キヤノンの「肌色の発色には定評があります」に対する挑戦状かもしれません。。
勝るとも劣りません。。
より忠実な色で肌がきれいに見える改善です。。
がって、コスプレならこれほど望ましい改善はないですよね。。
>2420万画素と2600万画素なのですが差はあるのでしょうか? ありますよ、多少なりともトリミングは必須だと思いますので、たかが1割でも有効です。。
さらに言うなら、2600万画素と言う高画素にできたのは高感度時のノイズ処理が向上証拠(あかし)です。。
ノイズの少ない画像は、留まることのない永遠の課題です。。
そ、「ファインダー」と「内臓ストロボ」を削除ことで価格が大幅に抑えられています。。
α6700の性能や画質が低価格で手に入る裏技的な機種と言えます。。
ファインダーが無いことで静止画撮影には不向き、論外、使えない、という寸評がありますが、コスプレ撮影のカメラアアングルでファインダーなど覗けませんからあっても役に立ちません。。
さらに言うなら、液晶モニターだけで静止画撮影いるプロも多く見受けられます。。
つまらない固定概念を捨ててスクラッチから検討すれば、ZV-E10Ⅱはスマートな選択であると思います。。
反論の余地はありますかね? 0:36そのくらいの画素数の差では誤差の範囲くらいなので気にしなくて良いです。。
どちらもファインダーがないので、写真がメインならファインダーがあるカメラの方が撮影しやすいと思います。。