※長文注意※ にじさんじ VTAについて。 私はどうしたら良いのでしょうか。 興味がありつつ...
2:4655※長文注意※ じ VTAについて。。
私はどうら良いのでしょうか。。
興味がありつつも、条件があまり自分と合わないため迷っている者です。。
便宜上、合格体で話を進めます。。
※長文注意※ じ VTAについて。。
私はどうら良いのでしょうか。。
興味がありつつも、条件があまり自分と合わないため迷っている者です。。
便宜上、合格体で話を進めます。。
現在の状況 大学2年生 地方住み 金銭的余裕あまりなし かなり細々とYoutube(実況やshorts等) 国家公務員を職業選択の候補と考えて勉強中 現在抱いている不安 Vtuberになったとも将来が不安 VTA生が全員デビューできるわけではない&いつデビューできるか分からない レッスンに通うためには、大学を休学or退学しなければならない 親に迷惑がかかる(学費、仕送りをもらっているため) 昔から声を使う職業に興味があり、一度しかない人生、挑戦みたい気持ちが強いです。。
(もちろん、声優を目指す学校に通うことも検討います。。
)しかし安定職業について親を安心させたいと考える自分もいます。。
今のまま個人チャンネルで活動おけば良いのでは?という意見もあるかと思います。。
ただ、公務員と活動者は両立が難しいですし、Vtuberになりたいから公務員を目指すのをやめるというのはなんとも幼稚な発想に思えてしまいます。。
今までレールの上を順調に進んできた人生だったので、ここにきてレールから外れることが怖いと感じています。。
(じはレールから外れた面白い人たちが所属する場所なのかもしれませんが、一旦置いておきます。。
) 要するに、今まで真面目に頑張ってきて安定将来が目の前に来ているのに、全部パァに今さら夢を追いたくなってしまった、どうしよう……ということです。。
今の私について、から客観的な意見をいただきたいです。。
ここで質問も仕方がないことなのは分かっています。。
ただ、オーディション開催中ということもあり自分が盲目になっている気がならないので質問させていただきま。。
お待ちおります。。
将来の夢 | YouTube103 9:26応募みてください。。
1度しかない人生です、やりたいことをやってください。。
VTAは大学に行きながらでも通えます。。
もいます。。
もいます。。
は応援くれるはずです。。
応援います。。
がんばってください!このはいかがでか? 8:12安定経歴というのは大事ですが、そのレール上で人生を俯瞰すると「大きな何かに挑戦できる」のは大学生時代のうちだけで、その次は定年退職後です。。
そ一期一会に挑戦しないというのは往々に、人生で何かに躓いた時(あの時やっておけばよかった)という後悔がついてまわります。。
まずは応募みましょう。。
応募受かったら絶対にVTA生にならなければならない、という訳ではないのです。。
一旦応募することを納得もらい、と深く相談、そこから夢に挑戦するか諦めるか決めるのはいかがでしょうか。。
余談ですが、VTAに通いながら大学生活を全うする事は大変ではありますが可能なはずです。。
もし貴方がどう頑張っても大学を通えなくなるような、人生を壊すカリキュラムを組む養成所なら貴方の人生を守る気はないのでやめたほうがいいです。。
頑張ってください。。
4:27やめといた方がいいです。。
4:01公務員です。。
Vtuber好きでよく見てます。。
私からできるアドバイスとは、とりあえず大学は卒業公務員試験を受ける資格は確保おいた方が良いということです。。
じには受からなかったり、受かったけれど人気が出なくて食べていけなかったり場合、高卒資格しかないのと公務員試験が受けられるのとではその後の人生が大きく変わってきます。。
種類によりますが、公務員は年いってからなる人も結構いるので新卒かそうじゃないかはあまり気にしなくていいです。。
実際私も卒業後数年バイトしながら通信大学に行って単位を追加でとって、その後試験を受けま。。
3:30こんにちは。。
しがない個人Vtuberをやっております。。
とにかく「応募みるべき」だと思います。。
まず、オーディションに合格できるかどうかわかりません。。
かなりの狭き門なのです。。
そ合格できたのなら、合格の通知を親に見せて考えればいいのです。。
芸能関係の人たちは、たまたまオーディションに合格ので、親を説得みた…という話が多いです。。
ちなみにオーディションに合格する人は年間50人とかで、じでデビューできまないそうです。。
厳しいですよね。。
今回のVTAは21歳以下募集とのことなのですが、こういったレッスンやデビューは早いほうがいいです。。
というのも私は配信歴は長く、Vtuberも長くやっておりま、けっこうな歳なので色々と…思うところがあります。。
若いころのほうがレッスンは身につきやすいし、Vtuberとやっていく際にもコラボ等は年齢が近い(=若い)ほうがやりやすいです。。
います。。
の愚痴になるので止めます。。
それとですね、若いうちの1~2年って貴重だけど取り返しがつく年齢なんです。。
大学休学とか、遊んでたとか。。
私の周りにもいろんな人がいます。。
1年単位で自由に時間が使えるのは20歳前後だけと言ってよいです。。
貴重な時間を、ライバーとの訓練に使うのは悪いことではないと思います。。
私の周りにいたいろんな人も数年たてば色々な場所で働いていたり、起業り、そのまま自由人になっていたりします。。
もちろん、取り返しはつくとはいえ、それなりの努力は必要ですよ。。
ともかく、思いつめずに挑戦みてはどうでしょうか。。
オーディションに落ちたら落ちたで次も応募すればよいですし、諦めてもいい。。
合格ら死ぬ気で親を説得する。。
私ならそうしますね。。