「女性アナウンサーの性被害疑惑」とされる事案が発端となり、目下世間を騒がせ、震撼させている一件...
17:0300「女性アナウンサーの性被害疑惑」とされる事案が発端となり、目下世間を騒がせ、震撼させている一件…少し異なる視点からの考察に対ご意見を賜れませんか? .「女性アナウンサーの性被害疑惑」とされる事案が発端となり、目下世間を騒がせ、震撼させている一件…少し異なる視点からの考察に対ご意見を賜れませんか? . その事実関係は必ずや明らかにされるべきと思いますが、当拙問では、「そういうこと」が起こるに至った一因と思われる「土壌」について私見を述べつつ、皆様方のご意見を伺いたいと存じます。。
「『女子アナのタレント化』という風潮」について根本から反省し、「女性アナウンサーと放送メディアのあるべき姿」をゼロから模索いくべき…こう考えにご賛同くださる皆様はおられませんか? ●「女子アナ」などと持て囃きた側(TV/ラジオ局、週刊誌やネット系のマスコミ、個々の女子アナのファンや視聴者etc.)の非も ●「女子アナ」というブランド価値に踊って、忌むべき風潮を助けてきた当の女性アナウンサーや同職希望者たち(※例外なく全員を指すわけではありません)の非も、 それぞれ忖度や遠慮などすることなく冷徹に問いたいと思うのです。。
私の記憶上では遡ること1980年代、目下衆目を集めている不祥事の萌芽を、とくに一部民放局を中心に強烈に感じ、実に嘆かわしく感じていたのを忘れもしません。。
●「女子アナ」と十把一絡げwに総称される女性たちが、タレント群の一部であるかのようにアトラクションや罰ゲームをさせられ(一部の者たちにいたっては嬉々とそれらに興じ)、写真集の出版や、プライベート(オフのファッションや余暇活動)をSNSばかりかバラエティ等の番組内でも商材wであるかのように開示り、 ●アナウンスに明らかに不要と思われるデザイン過多なコーディネートでニュースを読む(なお、この該当/非該当は比較的判りやすいと思います)者などもいる… この機に、民間/公共の別を問わず、以上のようなことをすべて「完全リセット」させてはどうでしょう?ガイドラインを設けるなど、両者に対「させない」「できない」ようにしまうのです。。
少なくとも「構造的な原因」は一つ減るのでは…と、私見ながら確信するのですが… 以上、少々長くなりまが、皆様は如何思われますか?どうぞお聞かせください。。
最後までご高覧賜りま、まことにありがとうございます。。
アナウンサー | 政治、社会問題4