物価高で、給料も上がらず(手取り減った)貯金も底をつきそう。 普通に働いてます。税金とか物価と...

img

16:4633物価高で、給料も上がらず(手取り減った)貯金も底をつきそう。。

物価高で、給料も上がらず(手取り減った)貯金も底をつきそう。。

普通に働いてます。。

税金とか物価とか高くないですか?昨日の新聞に書いてありま。。

昨年の1年だけで日本の国民の全体の約3%の貯金が減少と。。

例えば、100兆円なら3兆だから残り97兆円ですね。。

物価高だけでなく、新ニーサも失敗貯金を減らとか。。

こんなのやって、誰が得するのですか?円安なら、政府も税収が良いなら国民に還元すべきでは? 将来不安ですね。。

生活保護も通りにくいのですよね?政治、社会問題26

(3件)並び順を変更する新しい順古い順なるほど順 17:02将来不安ならそれこそマネーリテラシーつけた方が良いです。。

気を悪くら申し訳ないですが、ニーサ失敗って仰ってる時点で、明らかに勉強不足ですので危機感を持った方が良いのです。。

ニーサとは長期投資を前提に作られた制度です。。

すなわち、1年2年で成功失敗を判断できるものではありません。。

少なくとも20年後ですよ。。

このはいかがでか? 17:012024年平均賃金、月33万200円 伸び率33年ぶり大きさ 賃上げ2025 2024年12月26日 15:51 厚生労働省は26日、2024年の賃金構造基本統計調査の速報値を公表。。

一般労働者の平均賃金は月33万200円と比較可能な1976年以降で最高となった。。

伸び率は3.7%と、91年以来33年ぶりの大きさだった。。

企業による賃上げの影響が表れている。。

学歴別にみると、大学卒が4.3%、高校卒は2.5%伸びた。。

大学卒の一般労働者における年齢階級ごとの伸び率は45〜49歳が6.5%と最も大きく、60〜64歳(5.6%)、35〜39歳(5.3%)が続いた。。

調査は従業員5人以上の民間企業と10人以上の公営事業所を対象と。。

速報値は10人以上の民間企業から集めたをまとめた。。

正社員などフルタイムで働く人が対象で、賃金は残業代を含まない所定内給与を指す。。

17:06勤労者世帯の貯蓄率は3割を超えています。。

高齢者世帯は老後のために貯蓄をそれを降ろしながら生活をします 日本の高齢化率は3割を超えていますからトータルだとトントンく来になりますさらに返信を表示(1件) 16:55物価高騰というけど、大手の中には「別に原価も上がってないし、職員の給与も増やない」企業が価格を値上げたりする「便乗値上げ」があるので、できもしない賃金を増やすとかのビックマウスをのたまうより、そういう企業に規制や課税をかけてその分、所得の低い労働者に分配するか、価格の上昇を抑える政策をほうがまだ実現性が高いんですけどね。。

でも、政治家は企業とズブズブなのでそんなことしませんが。。

そんな政治家が取り仕切る世ですよ? 国民というか貧乏なパンピーがドンだけ死のうがどうとも思ってないですよ、、、 自分らだけが良ければそれでいいのです、彼らは。。

こんなことるから日本はそのうち平気で暴動だの反国主義だの、レジスタンスだの義賊だのが生まれる世になりそうですよね、、、